![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
2019.11.12
今月11月4日の南日本新聞の黒ヂョカのコーナーに掲載されました。
【コメント】
〇この日10月13日(日)は、午前中から垂水中央地区の運動会の応援に行き、昼から綱引き競技に参加した時に、チームの責任者の方から「最後の競技の色別対抗年齢別縦リレーの50才台に欠員が出た」ということで、急遽、私がピンチヒッターで出場することになったのでした。
〇この年になっても昔を思い出すとまだまだ走れると思っていたのですが、バトンをもらって走り始めた瞬間に右太股の裏側に激痛が・・・・。でも痛みをこらえて何とかゴールしたものの、そのまま妻の支えをもらいながら帰宅しました。
○夜になり奇しくもその日は、ワールドカップラグビーの日本対スコットランド戦のベスト8を駆けた戦いで、妻と観戦しながら日本が勝利し感動していた時の会話ですが、日本選手の身体を張った激闘の感動と自分の不甲斐なさに涙する1日でした!
2019.11.10 垂水市牛根麓
垂水市牛根麓にある松ヶ崎小学校の創立150周年の記念式典があり、来賓として出席しました。
![]() |
![]() |
2019.11.9
自民党鹿児島県連が主催する「かごしま政経セミナー」が、鹿児島市内で開会されたので参加しました。今回は、自民党本部から衆議院議員下村博文氏と政治評論家の田崎史郎氏の特別講演を拝聴しました。
![]() |
![]() |
![]() |
【東京タワー】2019.10.27~28
東京タワーの周りを歩いてみました。東京タワーは、やはり美しかった。
そして東京は、人が街が空気が動いている。頑張る力をもらった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【東京モーターショー】2019.10.27
自動運転装置システムで国土交通省の試験運用をした茨城県常陸太田市に総務文教委員会の所管事項調査を依頼していましたが、台風19号の被災に遭い、受け入れ困難との連絡をもらいました。
垂水市にとって自動運転装置システムを導入したいという思いがある中で、今年の東京モーターショーの目玉は、「自動運転装置」でした。私なりの情報収集ができたと思っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019.10.26(土曜日)
東京を中心とする関東地区で長年活躍をされてきた鹿児島県垂水市出身(協和地区出身)の方々で結成されている「関東垂水協和会」が、東京銀座キャピタルホテルで開催されたので参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【道の駅たるみずはまびら】 2019.10.10
垂水市の「道の道たるみずはまびら」に新たに新鮮な魚と肉の販売所が完全し、オープンしました。
初日の10月10日は、先着300名に餃子セットやもつ煮のふるまいや、またマグロの解体ショーもあり、多くの人で賑わっていました。
皆さんも是非とも垂水市の「道の駅たるみずはまびら」を訪ねてみてください。行く価値大有りです。
【大嘗祭抜穂の儀】~垂水市から 2019.10.7
皇位継承に伴う11月の大嘗祭で神前に供えられる穀物の中で、この程鹿児島県からは、米と粟が献上されることになり、そのうち垂水市から粟を献上することが決まっています。
本日、鹿児島きもつき農業協同組合主催により、献穀者である川畑淳さんをはじめ多くの関係者参列の中で、「大嘗祭抜穂の儀」の神事行事が執り行われました。
【垂水市の庁舎建設問題】2019.10.5
垂水市では、庁舎建設に反対する人たちが、住民投票しようと署名活動をしています。
住民投票は、○か×の2つに1つを決めるだけで、具体的な場所を決めるものではありません。しかも約700万円の経費が必要になりますが、そんな予算があれば子育て支援や福祉のために使うべきだと考えるのは私だけでしょうか?
皆さん、冷静に考えてみませんか。
ということで私なりの新聞を作ってみました。
![]() |
![]() |
下記のリンクにアクセスしてください。
貴志会だより (表面) 貴志会だより(裏面)